1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/18(木) 18:12:48.80 ID:s3j5pjWo0.net
・見渡す限りの広大なフィールドをどこまでも歩いていける
・完全オープンワールドでは無く、2Dだった頃のFFがHDになった感じ
・時間経過の概念があり、時間帯によって出現するモンスターが変化
・大国が複数存在、途中途中には広大な村や、本筋とは別に寄り道が出来る街やダンジョンも存在
・チョコボ、車、飛空挺など様々な乗り物が登場。召喚獣は従来のFFシリーズ同様、倒して入手
・平面の移動だけでなく、上下を含めて空間全部を使った広大な空間でのバトル
・ダメージ数値を見ながら行動を考える従来のFFのバトルの流れを汲みつつ、アクションのテクニックで戦うバトル
・FF15のテーマは“現実に基づいた幻想”なので、現実世界の空間にいるような絵作りをコンセプトに製作
・映像表現の目標は「プレイ部分でもムービーの精度に合わせたグラフィックを実現」すること
・ムービー担当の野末氏がグラフィックチームに参加、プリレンダのノウハウがリアルタイム部分にも導入
・フェイシャル表現はこれまでキャラクターだけだったが、FF15ではモンスターのフェイシャルも製作
・雲の流れは物理演算を使用
・完全オープンワールドでは無く、2Dだった頃のFFがHDになった感じ
・時間経過の概念があり、時間帯によって出現するモンスターが変化
・大国が複数存在、途中途中には広大な村や、本筋とは別に寄り道が出来る街やダンジョンも存在
・チョコボ、車、飛空挺など様々な乗り物が登場。召喚獣は従来のFFシリーズ同様、倒して入手
・平面の移動だけでなく、上下を含めて空間全部を使った広大な空間でのバトル
・ダメージ数値を見ながら行動を考える従来のFFのバトルの流れを汲みつつ、アクションのテクニックで戦うバトル
・FF15のテーマは“現実に基づいた幻想”なので、現実世界の空間にいるような絵作りをコンセプトに製作
・映像表現の目標は「プレイ部分でもムービーの精度に合わせたグラフィックを実現」すること
・ムービー担当の野末氏がグラフィックチームに参加、プリレンダのノウハウがリアルタイム部分にも導入
・フェイシャル表現はこれまでキャラクターだけだったが、FF15ではモンスターのフェイシャルも製作
・雲の流れは物理演算を使用

【FF15って約束された神ゲーだよな】の続きを読む