1: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:24:02.34 ID:3BOZGWO80
いくらなんでも、FF13からFF15への売上の落ち込みはFFブランドの失墜だけでは説明できない
やはり、FF15自体の問題点が大きいと思う。
だから、戦闘システムをもとに戻せば、ある程度売上は回復するんじゃないかな
やはり、FF15自体の問題点が大きいと思う。
だから、戦闘システムをもとに戻せば、ある程度売上は回復するんじゃないかな

2: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:24:49.87 ID:7z69Hp+F0
FF15は700万本売れたんなら大成功じゃないのか
5: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:29:19.04 ID:3BOZGWO80
>>2
FFというタイトルで売らなければ、普通にグラフィックが凄いゲームなんだけどね
FFというタイトルで売らなければ、普通にグラフィックが凄いゲームなんだけどね
9: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:31:07.14 ID:UGCN/kqe0
>>5
15は特にすごいという事なかったうえにセンスなさすぎてグラもダメ
15は特にすごいという事なかったうえにセンスなさすぎてグラもダメ
67: 名無しさん必死だな 2018/01/07(日) 09:15:34.00 ID:BvVT8VYx0
>>5
和ゲーの中ではトップクラスのグラなのは否定しないけど
肝心の内容は和ゲーに求められてる要素が皆無だからなあ
和ゲーの中ではトップクラスのグラなのは否定しないけど
肝心の内容は和ゲーに求められてる要素が皆無だからなあ
4: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:26:34.32 ID:a34sqVega
戦闘が糞なのもあるけど、キャラに魅力がないのとストーリーが糞なのも問題
とりあえずFF10ー2の戦闘まで戻して欲しい
とりあえずFF10ー2の戦闘まで戻して欲しい
8: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:30:51.30 ID:3BOZGWO80
>>4
もともと、外伝作品だったものを無理やり、ナンバリングにしたのが良くなかったと思う
もともと、外伝作品だったものを無理やり、ナンバリングにしたのが良くなかったと思う
7: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:30:06.49 ID:cqe/QtMl0
今ターンベイストとかないわーw
KH並みのアクションにしてからほざけ
KH並みのアクションにしてからほざけ
12: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:32:28.07 ID:3BOZGWO80
>>7
アクションとコマンドをユーザーが自由に選択できるようにできないのかな
アクションとコマンドをユーザーが自由に選択できるようにできないのかな
10: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:31:18.01 ID:ve0CQTrO0
戦闘は15の進化でいい
戦闘のせいでだめになったと思ってんのか?このバカは
戦闘のせいでだめになったと思ってんのか?このバカは
13: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:35:16.69 ID:3BOZGWO80
>>10
海外はそれでいいかもしれないけど、アクションを嫌がる人はまだまだ多い気がするけどな
現にRPGで国内で売れているのは、ドラクエとポケモンだぞ
特に旧来のファンと女人はその傾向が強い気がする
海外はそれでいいかもしれないけど、アクションを嫌がる人はまだまだ多い気がするけどな
現にRPGで国内で売れているのは、ドラクエとポケモンだぞ
特に旧来のファンと女人はその傾向が強い気がする
14: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:38:45.96 ID:3BOZGWO80
>>13
ミスった
女人ではなく、女の人
ミスった
女人ではなく、女の人
21: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:55:04.37 ID:gVGvzcou0
RPGのアクション化は正しいよ
もう棒立ち戦闘は古い
もう棒立ち戦闘は古い
23: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 15:02:19.87 ID:5rntJlsG0
アクション化はいいんだけど15の戦闘がうんこすぎる
31: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 15:13:17.89 ID:YGH1Fk7jd
これ言ってるやつ、本当にFF遊んできたのかな?
良くも悪くも毎回戦闘システムなんかを変えて新しく
してるのがFFだろ。シリーズ続ける上でかろうじて
変更変革してるとこなんだから、評判良くても悪くても
毎度変えるべきだよ
良くも悪くも毎回戦闘システムなんかを変えて新しく
してるのがFFだろ。シリーズ続ける上でかろうじて
変更変革してるとこなんだから、評判良くても悪くても
毎度変えるべきだよ
32: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 15:16:03.40 ID:UsoeWU7d0
>>31
戦闘システム変え始めたのは
坂口抜けてからだけどな
戦闘システム変え始めたのは
坂口抜けてからだけどな
53: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 18:17:11.57 ID:1HhbPhw90
マジレスするとターンなりCTB系のコマンドベースのバトルに戻せば復活するかはともかく
一定の戻りは期待出来るだろうね
それくらい一般層にはコマンドが定着しているし、馴染みもある
>>31
システムを変えても、根本となる部分は中々変えて来なかったのもFFなんだけどね
ATBへの変更や3Dへの対応、ボイスの導入とかその都度反対意見も出たりして
簡単には移行していないという経緯がある
変えるのはあたかも良い事のように言うけど、一度変えたら戻すのは難しいって事情があるのよね
現に今のスクエニは2DのFFなんか絶対に作らないし作れなくなった
これにしたって懐古層中心に一定の需要は見込める話なんだが
一定の戻りは期待出来るだろうね
それくらい一般層にはコマンドが定着しているし、馴染みもある
>>31
システムを変えても、根本となる部分は中々変えて来なかったのもFFなんだけどね
ATBへの変更や3Dへの対応、ボイスの導入とかその都度反対意見も出たりして
簡単には移行していないという経緯がある
変えるのはあたかも良い事のように言うけど、一度変えたら戻すのは難しいって事情があるのよね
現に今のスクエニは2DのFFなんか絶対に作らないし作れなくなった
これにしたって懐古層中心に一定の需要は見込める話なんだが
61: 名無しさん必死だな 2018/01/07(日) 04:46:12.83 ID:PnKMK0JU0
>>31
だったらもうFFである必要がない
シリーズとして出す以上は守るべき一線もあるんだがそれを踏み越えたのが今のFF
実際途中まではそこを守ってきた
だったらもうFFである必要がない
シリーズとして出す以上は守るべき一線もあるんだがそれを踏み越えたのが今のFF
実際途中まではそこを守ってきた
52: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 18:15:40.04 ID:soSiW5ti0
正直よくよく考えるとFFってシリーズごとに戦闘システムいろいろ変えてくるけど、ぶっちゃけ出来が良い戦闘システムって一つもないよね…
まぁFF1~7まではオーソドックスなコマンド戦闘で可もなく不可もなくって感じだけど
まぁFF1~7まではオーソドックスなコマンド戦闘で可もなく不可もなくって感じだけど
33: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 15:17:15.29 ID:sr+HTvDd0
アクションになると基本は一人のキャラしか操作出来ないからPT全体を操って戦略的に戦いたい人が嫌いなのはわかる
26: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 15:08:06.82 ID:rN0EjjlBd
FFは様々な魔法や召喚を駆使する戦闘でもあったから
使い分け出来なくなる時点で、もうアクションには向いてない
攻撃、回復、バフ、デバフから相当オミットして
ロールも無く殴るだけとかそんな戦闘要らない
使い分け出来なくなる時点で、もうアクションには向いてない
攻撃、回復、バフ、デバフから相当オミットして
ロールも無く殴るだけとかそんな戦闘要らない
49: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 18:02:48.69 ID:qQcRs/OU0
つか13の戦闘はかなりよかったろ
駄目なのはマジモンの一本道であって、だれがアクションRPGを求めてたのかっていう
13より戦闘もストーリーもキャラも全部ダメダメだと誰が予想できたか
ライトニングさんなんかクラウドに次ぐ人気キャラでもあるし、色々足跡は残してるんだよ
15はそもそもFF要素がほとんどない
駄目なのはマジモンの一本道であって、だれがアクションRPGを求めてたのかっていう
13より戦闘もストーリーもキャラも全部ダメダメだと誰が予想できたか
ライトニングさんなんかクラウドに次ぐ人気キャラでもあるし、色々足跡は残してるんだよ
15はそもそもFF要素がほとんどない
19: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:50:38.94 ID:pO00tG8w0
それよりシナリオが最重要だろ
17: 名無しさん必死だな 2018/01/06(土) 14:42:22.25 ID:lDIM1Qf2M
ストーリーをどうにかするほうが先
65: 名無しさん必死だな 2018/01/07(日) 06:06:28.58 ID:7isk2Nlb0
むしろ戻すのはストーリー
スーファミ時代の方が面白いじゃん
スーファミ時代の方が面白いじゃん
66: 名無しさん必死だな 2018/01/07(日) 08:06:12.63 ID:yyTVvPXh0
ストーリーは流石にしようが無い
SFC時代までのは精々少年漫画の台本に毛が生えたような代物でしか無く、
今の時代の水準には到底適わないし
問題は演出で、美麗なグラフィックや3Dになったにも関わらずここが全然進歩してるように見えない
2D時代の方がやってて違和感無いってのはそこに尽きると思うわ
個人的には表現の方をFFTとかあのくらいの技術と水準に戻すべきだと思うわ
あの頃のスタイルにはまだまだ発展の可能性があったにも関わらず、
をれを進歩させずに捨ててしまった感が強い
SFC時代までのは精々少年漫画の台本に毛が生えたような代物でしか無く、
今の時代の水準には到底適わないし
問題は演出で、美麗なグラフィックや3Dになったにも関わらずここが全然進歩してるように見えない
2D時代の方がやってて違和感無いってのはそこに尽きると思うわ
個人的には表現の方をFFTとかあのくらいの技術と水準に戻すべきだと思うわ
あの頃のスタイルにはまだまだ発展の可能性があったにも関わらず、
をれを進歩させずに捨ててしまった感が強い
コメントする